ご挨拶

はじめに

サイトへのご訪問、ありがとうございます! 

こちらは現役の救急・集中治療医がお届けする「あずき先生の救急ICUカフェ」です。

アウトプットの場としてブログを開設しました。

対象とする読者層は初期研修医~後期研修医レベルの若手医師、自分が今までつまずいてきた内容などを扱って行く予定です。

自己紹介

北関東の山の麓で育った30代の救急・集中治療医です。

卒後は関東で初期研修、救急科後期研修を行いました。

その後は都内でICUフェローシップを終え、声をかけて頂いた沖縄の施設などで働いていました。

2025年度より一念発起し、東大SPHへ入学しました。

現在は公衆衛生を学ぶ傍らで、縁の続いている沖縄の施設を中心に救急や集中治療の現場にも顔を出しています。

運営目的

「初期研修医の頃の自分が見て役立つ情報」をモットーに運営します。

意外と周りに聞いても調べてもはっきりしなかった事が多く、耳学問で流してしまう疑問も少なくありませんでした。

だんだん自分で文献を調べることが出来るようになると、あの頃の悩みや苦労が紐解けていく感じがします。

そんな体験をしてもらう一助として、適宜更新していこうかと思っています。

幸い現場で若い先生に囲まれているので、色々な疑問をぶつけてもらえます。

自分が見落としていた、気にも留めていなかった良い着眼点の意見も多いので、このような形で発信出来たら役立つのではないでしょうか。

また細かな資格関係や勉強会の参加報告など、需要があれば答えていきたいとも考えています。

読者フレンドリーにするために、3人のキャラの会話形式記事も予定しています。

あずき先生

卒後9年目の救急集中治療医。

公衆衛生の奥深さに感動しつつ、医療現場の知識が抜け落ちないよう自己研鑽している。

かりゆし先生

元気な初期研修医。

まだ経験値は少ないが、分からない事をきちんと指導医に聞けるため上司からの信頼は厚い。

ちゅら先生

救急科後期研修医。

学年もあがり大抵の事は出来るようになってきた。

一方で現場で求められる事に、まだ完璧には応えられていないと感じている。

目標

今後の目標としては

・MPH取得

・心電図検定1級の取得

などを考えています。

あとは趣味(釣り、音楽、野球)も充実させていけたら良いなと考えています。

終わりに

こんな感じで不定期の更新にはなると思います。

気になることや取り扱って欲しい内容がありましたら、お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡ください。

若手の先生からの質問やご意見、とっても嬉しいです。

どうぞ宜しくお願い申し上げます。

タイトルとURLをコピーしました