まとめ 緊急ACPの実際 今回はコメディカル向けにお話した緊急ACPについての内容を記事にしようと思います。以前にICUでの終末期ケアという記事を書きましたが、こちらにも通ずる内容ですのでよければご覧ください。Advance Care Planningって?Adva... 2025.03.18 まとめ
まとめ 「理想の医師」とキャリアプランについて考える 今回は自分の考える「理想の医師」とキャリアプランについて話していこうと思います。壮大なテーマですが、人生観に関わる重大な内容です。避けては通れない議論ですよね。最近ドラマも話題ですが、理想の医師像とはなんでしょうか。自分の思う三つのポイント... 2025.03.11 まとめ
まとめ 心停止が蘇生した!・・・どうする?? 今回は院内発生の心停止が続いたので、その際の対応について少し話そうと思います。とは言っても蘇生行為自体については扱いません。むしろ蘇生行為により自己心拍が再開(return of spontaneous circulation:ROSC)し... 2025.03.04 まとめ
まとめ 上級看護師の違い(NP、認定看護師、特定看護師etc) 今回はいわゆる「出来ナース」(優秀なナースの意味です、念の為)がたどるいくつかのキャリアについて話していこうと思います。〇〇看護師、って呼ばれるものがいくつかありますが、非常にややこしいですよね。恥ずかしながら自分もよく分かっておらず、今メ... 2025.02.25 まとめ
まとめ 日本版敗血症診療ガイドライン2024を読んで⑥DIC診断と治療 今回はCQ5.DIC診断と治療についてコメントしていこうと思います。これ以降は細かい内容が多いので、今回が最終回になります!CQ5-2:敗血症性DICが疑われる症例での鑑別疾患は?敗血症患者において凝固異常があると、すぐにDICに飛びつきた... 2025.02.18 まとめ
まとめ 日本版敗血症診療ガイドライン2024を読んで⑤急性血液浄化 今回はCQ4.急性血液浄化についてコメントしていこうと思います。CQ4-1:敗血症に対して、PMX-DHPを行うか?いわゆるエンドトキシン吸着を目的としたポリミキシンB固定化カラムを用いた直接血液灌流法(direct hemoperfusi... 2025.02.11 まとめ
まとめ 日本版敗血症診療ガイドライン2024を読んで④初期蘇生・循環作動薬 今回はCQ3.初期蘇生・循環作動薬についてコメントしていこうと思います。CQ3-1:敗血症の初期蘇生における組織低灌流の指標は?ここでは主に乳酸値と毛細血管再充満時間(capillary refill time: CRT)が挙げられています... 2025.02.04 まとめ
まとめ 日本版敗血症診療ガイドライン2024を読んで③抗菌薬治療 今回はCQ2.抗菌薬治療についてコメントしていこうと思います。CQ2-1:経験的抗菌薬を選択する上で、グラム染色検査は有用か?正直、自分はしていません。働く病院で近くに置いてあれば良いのですが、その設備が整っている病院は限られますよね。一時... 2025.01.28 まとめ
まとめ 日本版敗血症診療ガイドライン2024を読んで②敗血症の診断と感染源のコントロール 続いてはCQ1.敗血症の診断と感染源のコントロールについてコメントしていこうと思います。ほとんどが広く知られている内容なので、違和感は少ないかと思います。全部ではなく気になったところのみコメント書いていきます。CQ1-1:敗血症の定義201... 2025.01.21 まとめ
まとめ 日本版敗血症診療ガイドライン2024を読んで①バンドル編 「日本版敗血症診療ガイドライン2024 (J-SSCG2024)」正式版が発表されました。今回からはこちらに関して思ったことやポイントとなりそうな点を何点かピックアップしていきます。まずは目をひくバンドルが追加されたので、そちらについて扱っ... 2025.01.14 まとめ