なぜコロナは2類からいきなり5類なの?3類や4類じゃダメ?

医学日常

今回はニュースになっている新型コロナウイルス感染症の扱いの変更についてです

岸田首相がいよいよ5/8より新型コロナウイルス感染症を5類に引き下げる事を明言しました

大きな問題になる治療費の自己負担については、政府からの支援は継続し段階的に移行していくようですね

ワクチンはどうやら当面は無料で打てそうな感じです

詳しくはこちらのNHK記事にまとまっております

新型コロナいつから5類?医療費負担・行動制限・マスクどうなる? | NHK
【NHK】新型コロナの感染症法上の位置づけについて、政府は、ことし5月8日に、季節性インフルエンザなどと同じ「5類」に移行する方針…

一応、医療者としては多くの医療機関で診察が可能になり負担が減るといった期待もあります

ただインフルエンザと全く同じように全ての施設が診療するかと言われると、これだけインパクトのあった疾患ですから心理的な抵抗はあると予想されます

そうすると発熱外来など設置していた施設の負担は意外と減らず、減るのは助成金だけ、、、なんて事にならないかが不安です

結局、経済を回すか医療を優先するかのトレードオフの関係なので、どこかで緩めるのは仕方無いと思います

どうなるか、注視していきたいです

ところでなんで2類から5類なのか、って疑問に思った方いませんか?

まずは3類とか4類とか段階的にいけば良いのにって思いませんか?

実は大きな理由があって、○類ってのは必ずしも重症度のみを表している訳では無いのです

そもそもこの○類は感染症法という1999年に施行された法律で規定されています

改正や結核予防法との統合を経て、現在の形になりました

分類の意図は以下の通りです

1類:感染力や重篤性から危険度が極めて高い感染症

2類:1類ほどでは無いが、危険度が総合的に高い感染症

3類:危険度は高くないが、特定の職業において集団発生を起こしうる感染症

4類:人から人への感染は無いが、動物や食物を介して人に感染する感染症

5類:国が発生状況を把握し、それに応じて対策を行い拡大を防ぐべき感染症

実は3類はコレラ、細菌性赤痢などの集団感染を起こすもの、4類はA型肝炎、つつが虫病、鳥インフルエンザ、マラリア、レジオネラなどの動物や食物からかかるものが該当します

だから現在2類の新型コロナウイルス感染症が格下げされても、ここには入らないのです

5類は全数把握をすることで発生状況を確認し、防止策を検討するのが目的です

まさに国がやろうとしていることは、5類としての扱いですよね

ちなみに1-4類疾患は原則直ちに届出が義務ですが、5類疾患は疾患に応じて7日以内だったり翌月だったりします

要は発生状況が分かれば良いので、そこまで急がないのです

一部は5類でも直ちに届出するものもあります

全数把握をやめたというニュースが昨年ありましたが、その時点で既に部分的には5類疾患以下の扱いになっていたのです

詳しくはこちらの厚労省資料をどうぞ

感染症法に基づく医師の届出のお願い
感染症法に基づく医師の届出のお願いについて紹介しています。

ちなみにこの感染症法は救急専門医の取得時の試験で頻出項目であり、救急医は多少詳しいのかもしれません笑

今後のwithコロナ時代の動向を見守っていきたいですね

ではでは

コメント

タイトルとURLをコピーしました