論文関係 両心室不全(biventricular heart failure:BHF)の人工補助装置 今日は両心室不全(biventricular heart failure:BHF)の人工補助装置についてです〈本論文の一言まとめ〉HM3に代表される心不全に対する人工補助装置の開発が進んでいるまだ本邦で見る機会は少ないけど、将来は当たり前に... 2023.02.02 論文関係
論文関係 CCUでの人工呼吸器離脱 今日はJACCより、CCUにおける人工呼吸器離脱についてのreviewです基本戦略は通常のSATやSBTを行い、挿管管理となった原因が解除されているタイミングで早期に抜管で良いと思いますただ背景に心疾患がある場合には、特にPEEPの影響など... 2023.02.01 論文関係
論文関係 コロナ禍での救急レジデントにかかる負荷 今回はEMJよりCOVID-19流行下における救急レジデントの健康状態についてです非常に考えさせられる内容でした〈本論文の一言まとめ〉コロナ下で心身ともに負担を感じるレジデントは多く、PGY3-4では仲間意識が強まることもあるがPGY1-2... 2023.01.28 論文関係
論文関係 ノルアドレナリン0.1Γって他のカテコラミンでどれくらいの量なの?換算出来ますか? 今回はCritical Careより血管分布異常性ショックでの第一選択薬となるノルアドレナリンで、他の昇圧薬を力価換算し定量化することについてのレビューですちょうど昨今ではノルアドレナリンの供給不足(次はバソプレシン、、、)で騒がれ、おそら... 2023.01.27 論文関係
論文関係 MAPは高めが良いの?65で十分? 今回はCCMより重症患者における平均動脈圧の目標値についてのシステマティックレビューおよびメタ解析です実臨床でも高血圧ある人だから、少し血圧管理目標を高めにするといった管理もままあるかと思います〈本論文の一言〉MAP65mmHg目標と75-... 2023.01.26 論文関係
論文関係 敗血症での輸液は制限しても良い?-CLOVERS trial- 今日はNEJMより発表になったCLOVERS trialについてです〈本論文の一言まとめ〉敗血症性ショックの初期蘇生は必ずしも30ml/kg入れなくてもよさそう患者に応じて輸液必要性みながら、適宜早めに昇圧薬を末梢から使おうThe Nati... 2023.01.24 論文関係
論文関係 ICUでの筋力低下はどの程度なのか ICUにおいて特に長期になると四肢が痩せてきたなあ、と感じることは少なくありません感覚的には分かりますが、これを定量化するのは難しそうですよね今回はCritical CareよりICUでの筋肉喪失率についての初めてのシステマティックレビュー... 2023.01.23 論文関係
論文関係 SOFAスコアの未来について・・・本当にまだ使えるの? 「SOFA●●点だから、この方は重症です!」というフレーズは本当に正しいのでしょうか?〈本論文の一言まとめ〉SOFA scoreは時代に必ずしも合っていないかも?使う時には適切な使用にとどめるべきだが、簡便さや共通言語としての知名度は依然と... 2023.01.22 論文関係
論文関係 てんかん重積における2nd lineとしてのバルプロ酸投与 Critical Careより、てんかん重積治療における2nd lineとしてのバルプロ酸(valproic acid;VPA)の位置付けについてのRCTです〈本論文の一言まとめ〉てんかん重積の2nd lineでバルプロ酸追加しても予後は変... 2023.01.21 論文関係