スポンサーリンク
まとめ

不整脈④ ~徐脈性不整脈+一番怖い不整脈?!~

今回は不整脈編の最終回、徐脈性不整脈についてです 最後におまけで「一番怖い不整脈?!」という小噺もありますので、楽しんで読んでください まず徐脈には様々なものがあり、即座の対応が求められるものもあります 緊急の対応を行なった後で大事になるの...
まとめ

不整脈③ ~心室性不整脈~

不整脈シリーズ、今回は心室性不整脈についてです ①VT(Ventricular Tachycardia) まずVTですが、こちらは大きく単形性と多形性に分けられます 単形性の場合、異常自動能や撃発活動の影響だったり、瘢痕化した梗塞部の影響だ...
まとめ

不整脈② ~narrow QRS tachycardia~

今回は続けて上室性不整脈シリーズで、narrow QRS tachycardiaについて扱っていきます まず重要な点としてnarrowかwideかの評価です wide QRSは上室性頻脈のこともありますし、致死的な心室性不整脈の場合もあり、...
まとめ

不整脈① ~心房細動(atrial fibrillation:AF)~

今日からは不整脈についてお話していきます 初回の今回は心房細動についてです AFをきたす背景には異所性興奮やリエントリー形成など、様々な機序が関係しています いずれにしても言える事としては、一度AFをきたすとさらにAFを起こしやすい土壌が出...
論文関係

心不全での内服薬

今日は心不全、特にHFrEFでの薬剤管理についてです 〈本論文の一言まとめ〉 HFrEFでの心保護薬はFantastic Fourの4剤(ARNi、βB、MRA、SGLT2i)がkey drug 少量でも良いのでなるべく早く、多くの種類を導...
論文関係

くも膜下出血の管理に関するガイドライン@2023

本日は11年ぶりに改訂されたくも膜下出血(Subarachnoid Hemorrhage:SAH)のガイドラインについて扱っていきます 全ては膨大になるので、一部のみ抜粋して記載していこうと思います 2023 Guideline for t...
論文関係

重症患者での栄養投与

本日はCritical Careより栄養に関しての論文です こちらは基礎研究者、栄養士、集中治療医のそれぞれの目線から、重症患者への栄養管理で害になる管理を避けるためにはという興味深いテーマです 〈本論文の一言まとめ〉 栄養に関する知見はま...
論文関係

CO2 gapとは

本日は臓器灌流の評価に有用な指標の一つと言われるCO2 gapについて扱ってみようと思います CO2 gapはCOの不足により、組織の低還流をきたしている所見 基本は乳酸値やエコー所見でCOは評価、それらに乖離あれば併用するのが良いだろう ...
まとめ

補助循環〜Impella〜

さて今回は補助循環シリーズ最終回のImpellaについてです 後半は少し難しい内容もあります、ゆっくり読んでみてください Impellaとは Impellaは経皮的な左室補助人工心臓(LVAD:Left Ventricular Assist...
まとめ

補助循環〜VA-ECMO〜

今日は簡単にですが、補助循環シリーズでVA-ECMOについて扱います VA-ECMOのメカニズム まずメカニズムについてです 上の図のように太い脱血管で静脈から血液を引き抜き、送血管で動脈に酸素化された血液を戻しています 緊急時には図のよう...
スポンサーリンク